Qさま★47都道府県の絶景・名所ランキングBEST5の結果一覧!(9/1放送)

スポンサーリンク

富士山、沖縄の海、姫路城の絶景風景のイメージ画像

 

2025年9月1日(月)のテレ朝クイズ番組Qさまは、

47都道府県で大調査!わが県のNo.1絶景・名所ランキング」からの出題SP!

 

47都道府県で行ったアンケートをもとに、

県民が「是非行ってほしい!」とオススメする絶景・名所ベスト5の大発表だそうです!

各県の1位に輝いた、No.1絶景・名所、はたしてどこなのでしょうか!?

 

以下、番組で発表された、47都道府県の絶景・名所ベスト5」のランキング結果一覧です。

 

★2024年9月には、都道府県の偉人ランキングSPもありましたね!

 

スポンサーリンク

北海道・東北地方

北海道

1位:函館山 —世界三大夜景

2位:旭山動物園 —日本最北の動物園

3位:知床 —手つかずの大自然

4位:五稜郭 —日本初の西洋式城郭

5位:小樽運河 —レトロな倉庫群が有名

青森

1位:弘前城 —東北唯一の現存天守

2位:十和田湖 —青く澄んだ湖面が絶景

3位:奥入瀬渓流 —清流と滝の絶景

4位:八甲田山 —18の山々からなる火山群

5位:岩木山 —「津軽富士」と称される

岩手

1位:中尊寺 —黄金の金色堂が有名

2位:小岩井農場 —東京ドーム約640個分

3位:龍泉洞 —日本三大鍾乳洞

4位:浄土ヶ浜 —白い奇岩と海の絶景

5位:猊鼻渓(げいびけい) —舟下りで楽しむ渓谷美

宮城

1位:松島 —約260の島々を一望できる日本三景の名所

2位:仙台城(青葉城) —伊達政宗の銅像で有名

3位:蔵王 —神秘的な火口湖

4位:秋保温泉(あきうおんせん) —仙台の奥座敷

5位:鳴子温泉 —8種の泉質が揃う珍しい温泉

秋田

1位:田沢湖 —日本一の深さを誇る

2位:角館武家屋敷(かくのだて) —江戸時代の町並みが残る

3位:男鹿半島(おが) —ナマハゲが有名

4位:鳥海山 —東北屈指の名峰

5位:十和田湖 —青く澄んだ湖面が絶景

山形

1位:蔵王 —絶景&スキー場で有名

2位:立石寺(りっしゃくじ) —愛称は「山寺」

3位:銀山温泉 —大正ロマンあふれる温泉街

4位:羽黒山 —国宝の五重塔が有名

5位:賀茂水族館 —クラゲの展示が人気

福島

1位:鶴ヶ城(会津若松城) —国内唯一!赤瓦の天守

2位:猪苗代湖(いなわしろこ) —美しい湖面で知られる、日本で4番目に大きな湖

3位:大内宿(おおうちじゅく) —江戸時代の宿場町

4位:五色沼(ごしきぬま) —色とりどりの湖沼群

5位:磐梯山(ばんだい) —会津富士とも呼ばれる

 

スポンサーリンク

 

関東地方

茨城

1位:国営ひたち海浜公園 —四季の花が楽しめる

2位:袋田の滝 —四段に流れ落ちる滝

3位:筑波山 —関東平野を望む名峰

4位:偕楽園 —徳川斉昭(なりあき)が造営 日本三名園

5位:牛久大仏 —世界最大のブロンズ製立像

栃木

1位:日光東照宮 —徳川家康を祀る

2位:華厳滝(けごんのたき) —日本三名瀑

3位:あしかがフラワーパーク —藤棚が人気

4位:中禅寺湖 —標高1269mの湖

5位:那須ハイランドパーク —大自然に囲まれた遊園地

群馬

1位:草津温泉 —「湯もみ」で有名

2位:伊香保温泉 —石段の温泉街

3位:四万温泉(しま) —四万ブルーで知られる温泉郷

4位:赤城山 —カルデラ湖の絶景が人気

5位:富岡製糸場 —日本近代化を象徴

埼玉

1位:長瀞(ながとろ) —岩畳の絶景が人気

2位:川越 —「小江戸」と呼ばれる街並み

3位:秩父 —あしがくぼの氷柱ライトアップが絶景

4位:氷川神社 —約280社の氷川神社の総本社

5位:大宮公園 —桜の名所

千葉

1位:東京ディズニーリゾート —年間2700万人以上が来園

2位:鴨川シーワールド —シャチ・ベルーガが人気

3位:東京ドイツ村 —イルミネーションが有名

4位:マザー牧場 —動物と触れ合えるテーマパーク

5位:鋸山(のこぎり) —「地獄のぞき」が有名

東京

1位:東京スカイツリー —634m!日本一高い建造物

2位:東京タワー —戦後復興の象徴

3位:浅草寺 —雷門が有名

4位:高尾山 —登山者数 世界一

5位:皇居 —江戸城の跡地

神奈川

1位:江の島 —湘南のシンボル

2位:横浜みなとみらい21 —多数の観光名所

3位:横浜中華街 —日本最大の中華街

4位:鎌倉 —大仏などが人気の古都

5位:小田原城 —戦国時代を代表する城

 

スポンサーリンク

 

中部・北部地方

新潟

1位:佐渡島の金山 —昨年、世界遺産に登録

2位:彌彦神社 —新潟を代表する神社

3位:笹川流れ —洞窟や奇岩の景観が人気

4位:清津峡(きよつきょう) —日本三大峡谷

5位:高田城址公園 —夜桜の名所

富山

1位:立山黒部アルペンルート —山岳観光ルート

2位:黒部ダム —高さ日本一のダム

3位:海晴海岸(あまはらし) —立山連峰を望む絶景

4位:五箇山(ごかやま) —合掌造りの集落

5位:富岩運河環水公園(ふがんうんが) —運河クルーズが人気

石川

1位:兼六園 —日本三名園

2位:金沢21世紀美術館 —現代アートが人気

3位:金沢城 —前田家の居城

4位:ひがし茶屋街 —江戸時代から続く茶屋街

5位:近江町市場 —金沢市民の台所

福井

1位:東尋坊(とうじんぼう) —約1kmにわたる断崖絶壁

2位:福井県立恐竜博物館 —日本最大級の恐竜博物館

3位:永平寺(えいへいじ) —禅の心が息づく大本山

4位:三方五湖(みかたごこ) —五色に輝く湖

5位:丸岡城 —北陸唯一の現存天守

山梨

1位:富士山 —日本一の山

2位:昇仙峡(しょうせんきょう) —日本一の渓谷美と称される

3位:河口湖 —富士五湖

4位:富士急ハイランド —絶叫コースターが人気

5位:忍野八海(おしのはっかい) —8つの湧水池の総称

長野

1位:善光寺 —「牛にひかれて・・・」で有名

2位:松本城 —国宝五城の一つ

3位:上高地 —日本屈指の山岳景勝地

4位:軽井沢 —日本を代表する避暑地

5位:諏訪湖 —御神渡り(おみわたり)が有名

岐阜

1位:岐阜城 —織田信長 天下統一の拠点

2位:長良川鵜飼 —1300年以上の歴史

3位:白川郷 —合掌造りの世界遺産

4位:高山城下町 —江戸時代の街並みが残る

5位:下呂温泉 —「美肌の湯」と呼ばれる

静岡

1位:富士山 —日本一の山

2位:浜名湖 —うなぎの養殖が有名

3位:三保松原(みほのまつばら) —約3万本の松林

4位:浜松城 —徳川家康の出世城

5位:熱海温泉 —歴史ある温泉地

愛知

1位:名古屋城 —尾張徳川家の居城

2位:名古屋港水族館 —シャチが人気

3位:東山動植物園 —動物の飼育種類数 日本一

4位:犬山城 —現存最古の天守を持つ城

5位:ジブリパーク —ジブリ作品の世界観を表現

 

スポンサーリンク

 

近畿地方

三重

1位:伊勢神宮 —約2000年の歴史を誇る

2位:ナガシマスパーランド —日本最大級の遊園地

3位:鳥羽水族館 —ジュゴンが人気

4位:鈴鹿サーキット —F1開催地

5位:なばなの里 —花のテーマパーク・日本最大級のイルミネーション

滋賀

1位:琵琶湖 —面積・貯水量が日本最大!

2位:彦根城 —国宝五城の一つ

3位:延暦寺 —天台宗の総本山

4位:ラ コリーナ近江八幡 —バームクーヘンが人気(たねや・クラブハリエ)

5位:メタセコイア並木 —約2.4kmの絶景並木道

京都

1位:清水寺 —清水の舞台で有名

2位:鹿苑寺金閣(ろくおんじきんかく) —足利義満が創建

3位:嵐山 —渡月橋が人気

4位:慈照寺銀閣(じしょうじぎんかく) —足利義政が創建

5位:天橋立(あまのはしだて) —日本三景

大阪

1位:大阪城 —豊臣秀吉が築城!

2位:USJ —テーマパークの来園者数 日本一

3位:通天閣 —大阪のシンボルタワー

4位:海遊館 —世界最大級の水族館

5位:道頓堀 —食い倒れの街

兵庫

1位:姫路城 —世界遺産&国宝の城

2位:六甲山 —1000万ドルの夜景

3位:有馬温泉 —秀吉も愛した名湯

4位:城崎温泉(きのさきおんせん) —7つの外湯めぐりが人気

5位:神戸北野異人館 —異国文化の街並み

奈良

1位:奈良公園 —1400頭以上の鹿が生息!

2位:東大寺 —大仏さまが有名

3位:法隆寺 —世界最古の木造建築群

4位:吉野山 —桜・紅葉の絶景が人気

5位:春日大社 —約3000基の灯篭

和歌山

1位:和歌山城 —紀州徳川家の居城

2位:アドベンチャーワールド —動物園&水族館&遊園地

3位:那智の滝 —日本三名瀑

4位:高野山 —117の寺院がある

5位:南紀白浜 —関西屈指のビーチリゾート

 

スポンサーリンク

 

中国地方

鳥取

1位:鳥取砂丘 —日本最大級の砂丘

2位:大山(だいせん) —中国地方最高峰

3位:水木しげるロード —「ゲゲゲの鬼太郎」作者

4位:青山剛昌ふるさと館 —「名探偵コナン」作者

5位:浦富海岸(うらどめ) —リアス海岸が有名

島根

1位:出雲大社 —日本神話の伝承が残る

2位:松江城 —国宝五城の一つ

3位:石見銀山 —江戸時代に大量の銀を産出

4位:宍道湖(しんじこ) —シジミ漁獲量日本一

5位:日御碕(ひのみさき) —海景色に映える灯台

岡山

1位:倉敷美観地区 —蔵屋敷と洋風建築が調和

2位:後楽園 —日本三名園

3位:岡山城 —岡山市内と一望

4位:鷲羽山(わしゅうざん) —瀬戸内海国立公園の景勝地

5位:蒜山高原(ひるぜん) —西日本屈指の高原リゾート

広島

1位:宮島・嚴島神社 —海の上の大鳥居

2位:原爆ドーム —核兵器の惨禍を伝える

3位:平和記念公園 —世界恒久平和を祈念

4位:広島城 —別名「鯉城(りじょう)」

5位:鞆の浦(とものうら) —絶景が広がる港町

山口

1位:錦帯橋 —日本三名橋

2位:角島 —絶景の角島大橋が人気

3位:秋吉台 —日本最大級のカルスト台地

4位:秋芳洞 —日本最大級の鍾乳洞

5位:瑠璃光寺(るりこうじ) —国宝の五重塔が有名

 

スポンサーリンク

 

四国地方

徳島

1位:鳴門 —渦潮が有名

2位:阿波おどり —400年を超える歴史

3位:祖谷(いや)のかずら橋 —つるで編まれた吊り橋

4位:大塚国際美術館 —西洋名画を原寸大で再現・展示

5位:眉山(びざん) —徳島市のシンボル

香川

1位:栗林公園(りつりん) —400年近い歴史の大名庭園。約1400本の松

2位:屋島 —源平合戦の古戦場

3位:父母ヶ浜(ちちぶがはま) —SNSで話題の絶景スポット

4位:丸亀城 —石垣の高さ(総高)日本一

5位:金刀比羅宮(ことひらぐう) —”こんぴらさん”と呼ばれる

愛媛

1位:道後温泉 —日本最古級の温泉

2位:松山城 —山頂にそびえる名城

3位:しまなみ海道 —7つの橋で島々を繋ぐ

4位:石鎚山(いしづち) —西日本の最高峰

5位:下灘駅 —絶景で人気の駅

高知

1位:桂浜 —太平洋に面した美しい海岸

2位:高知城 —山内一豊の築城

3位:ひろめ市場 —高知グルメの屋台村

4位:四万十川(しまんと) —日本最後の清流と呼ばれる

5位:仁淀川(によど) ---美しい「仁淀ブルー」で有名

 

スポンサーリンク

 

九州・沖縄地方

福岡

1位:太宰府天満宮 —学問の神様を祀る

2位:糸島 —SNS映えで人気

3位:福岡タワー —全長234m

4位:門司港 —レトロな街並み

5位:海の中道 —砂州に広がるリゾート

佐賀

1位:吉野ケ里遺跡 —弥生時代の環壕集落跡

2位:唐津城 —虹の松原を一望できる白

3位:祐徳稲荷神社(ゆうとくいなり) —舞台造りの社殿

4位:虹の松原 —約100万本のクロマツ

5位:嬉野温泉 —日本三大 美肌の湯

長崎

1位:ハウステンボス —ヨーロッパの街並みを再現

2位:グラバー園 —西洋建築が建ち並ぶ公園

3位:稲佐山 —夜景が人気

4位:軍艦島(端島) —軍艦の形をした炭鉱の島

5位:平和公園 —平和記念像が有名

熊本

1位:熊本城 —難攻不落の名城

2位:阿蘇山 —世界最大級のカルデラ

3位:天草 —約120の島々

4位:黒川温泉 —情緒あふれる温泉街

5位:草千里 —馬が放牧される草原

大分

1位:別府温泉 —源泉数・湧出量が日本一

2位:湯布院温泉 —由布岳を望む絶景温泉

3位:うみたまご —県を代表する水族館

4位:高崎山 —野生ニホンザルが生息

5位:宇佐神宮 —八幡様の総本宮

宮崎

1位:高千穂峡 —神秘の峡谷

2位:青島 —奇岩「鬼の洗濯板」が人気

3位:鵜戸神宮(うどじんぐう) —断崖の洞窟にある神宮

4位:都井岬 —天然記念物「御崎馬」が放牧

5位:日南海岸 —南国感あふれるリゾート

鹿児島

1位:桜島 —活火山の島

2位:指宿温泉(いぶすきおんせん) —砂むし温泉が有名

3位:屋久島 —樹齢1000年超の縄文杉

4位:霧島神宮 —社殿が国宝に指定

5位:天文館 —鹿児島イチの繁華街

沖縄

1位:沖縄美ら海水族館 —巨大ジンベエザメが大人気

2位:首里城 —琉球王国の象徴

3位:国際通り —那覇のメインストリート

4位:アメリカンビレッジ —海沿いのリゾート街

5位:古宇利島(こうりじま) —北部の離島

 

スポンサーリンク

 

今日の【優勝】は?

★【9/1】本日の優勝&結果はこちらに↓

【9/1】Qさま★今日の優勝&結果!わが県の絶景・名所ランキングSP
2025年9月1日(月)のテレ朝クイズ番組「Qさま」は、「47都道府県で大調査!わが県のNo.1絶景・名所ランキング」からの出題SP!「今日の優勝&結果」は以下 ..... Read More

 

★昨年(2024年)9月の「47都道府県偉人ランキング」も↓

【9/2】Qさま47都道府県の偉人ランキング&今日の結果!(2024/9/2)
2024年9月2日の「Qさま」は、47都道府県の各県民が選ぶ「わが県のNo.1偉人ランキング」からの出題!調査結果から、各都道府県の偉人が5人ずつ発表されるよう ..... Read More

 

★ほか、「Qさま」関連記事はこちらに↓

Qさま
テレ朝「Qさま」関連記事一覧です。

 

Linkテレビ朝日「Qさま!!」番組公式サイトはこちら

番組公式Xも!

タイトルとURLをコピーしました