2025年4月10日の「林修の今知りたいでしょ!SP」は、
春の体調不良にオススメ、名医が選ぶ「春の最強朝メシ食材BEST15」ランキング!
以下、番組で紹介された春の最強朝メシ食材のランキング結果です。
最強食材には、イチゴ、春キャベツ、わかめ、あさり、春カツオ、しらす等がランクインしてくる模様。
これらの食材のどんな朝食が紹介されるのでしょうか!?
「春の最強朝メシ食材BEST15」ランキング結果!
1位:新玉ねぎ
春の不調に役立つ栄養素がすべて入っている!血流や腸を活発にする効果が期待できる。
<新玉ねぎの期待できる効果>
・硫化アリルが「血行」の改善に。
・フラクトオリゴ糖が「腸内環境」の改善に。
・カリウムが「血圧上昇」の抑制に。
・ケルセチンが「細胞の老化」を防ぐ。
★おすすめメニュー
「新玉ねぎのスライス丼」ご飯にスライスした新玉ねぎをたっぷりのせ、かつお節+温泉卵+だし醤油をかければ完成!
2位:ブロッコリー
ビタミンCに加え、タンパク質も豊富。がん、糖尿病予防にも期待できるスルフォラファンも含む。さらに、ブロッコリースプラウトにはスルフォラファンが2倍含まれている。刻んで食べると吸収率アップ!
★スルフォラファンを10倍含む「ブロッコリースーパースプラウト」の工場(「村上農園」のスーパースプラウトファクトリー/山梨県北杜市)が紹介されました。
※「ブロッコリースーパースプラウト」は全国のスーパーで入手可能。
3位:春キャベツ
春キャベツのビタミンU(別名:キャベジン)には、胃を元気にしてくれる効果が期待できる。
できるだけ生で摂取するのがポイント。
★おすすめメニュー:
「コールスロー」キャベツは断面が大きくなるように切る。調味料(マヨネーズ+酢+砂糖+塩)とあえれば完成!トーストにのせてもGood!
4位:魚肉ソーセージ
マルチな栄養補給ができるお手軽食品。たんぱく質も豊富。
★メーカーおすすめの食べ方:
フィルムごと1分間ボイルすると、中のでんぷんが柔らかくなり、ふわふわジューシーに!
5位:卵
完全栄養食とも言われる卵。効率よく筋力アップできる食材。
<完璧なゆで卵の作り方>
沸騰した100度のお湯と30度程のぬるま湯を用意する。
100度のお湯で2分茹でる→30度のお湯で2分茹でる→再び100度へ→30度へを繰り返す。
合計32分間(8往復)茹でれば完成!
6位:納豆
食物繊維も豊富。納豆菌は胃酸に強く腸内環境の改善が期待できる。
7位:しらす
カルシウムを効率よく吸収できるので、骨の健康維持に期待ができる。しらす+梅干し(クエン酸)で、カルシウムの吸収率アップに役立つ。
8位:ちくわ
タンパク質が豊富で筋力アップに。
9位:長芋
食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、自律神経の乱れからくる便秘解消に役立つ可能性が。
★おすすめメニュー:
「とろろ」卵黄+めんつゆで。
「長芋の皮の天ぷら」ピーラーで剥いた皮に片栗粉をつけて揚げる。
10位:ふきのとう
ふきのとう等、春の山菜に含まれる苦味成分ポリフェノールは、肌や血管などの細胞の老化防止に役立つ。
★おすすめメニュー:
「ふきのとうの油炒め」酢味噌をのせて。
「玉子焼き」みじん切りにしたふきのとうを入れた玉子焼き。
「ふきのとう味噌」ふきのとうを鮮やかな色になるまで茹で、細かく刻み、味噌を加えて混ぜるだけ!苦味が気になる場合は砂糖で調整してもOK!
11位:春カツオ
タンパク質の含有量は変わらないが、春カツオは脂質が少なくあっさりと食べやすいため、朝ごはんに最適。
★おすすめメニュー:
「お刺身」マヨネーズ&甘口醤油で。
「カルパッチョ」カツオの刺身にピーナッツ、ネギ、ポン酢で。
「かつお節ご飯」ご飯に鰹節と味噌をのせて、お茶漬けに。
12位:あさり
朝のたんぱく質補給が大事。あさりは、たんぱく質が豊富&低脂質。亜鉛も豊富で精神的不調や睡眠にも役立つ可能性が。
13位:わかめ
わかめの成分(酪酸菌)が腸内環境の改善に役立ち、健康長寿のカギを握る可能性が。
★おすすめメニュー:
「わかめのしゃぶしゃぶ」カツオ&昆布だしで
「わかめのパー」京丹後の郷土料理:フライパンに調味料(醤油・砂糖・みりん・酒)を入れ、細かく切った乾燥わかめ(みそ汁用わかめでもOK)を投入、水気がなくなるまで炒めて、いりゴマを加えれば完成!
14位:コーヒー
朝飲むと花粉症の緩和が期待できる(クロロゲン酸の働き)。1日2杯を2週間以上飲むと効果が期待できる可能性が。コーヒーを朝にだけ飲む人は心疾患の死亡率が31%低かったという結果を示す研究も(※1日中飲む人は変化なしという結果だったそうです。あくまで統計的な結果で、メカニズムは未解明。睡眠への影響が関係している可能性も)。
コーヒー+シナモンのポリフェノールの血管拡張作用で高血圧対策が期待できる可能性も。
15位:いちご
ビタミンCがバツグンに多く、朝とると肌トラブル対策にGood!いちご(ビタミンC)×ナッツ(ビタミンE)の食べ合わせが紫外線対策に。
★おすすめメニュー:パンにクリームチーズ、苺(スライス)、ナッツ、ハチミツをかければ完成!
鎌田先生監修「春の最強朝メシ」メニュー!
「和食メニュー」
「しらすご飯」・・・カルシウム豊富!
「あさりとわかめの味噌汁」・・・タンパク質豊富なあさり+食物繊維&健康長寿のわかめ
「春カツオの刺身」・・・高タンパクでさっぱり!
「新玉ねぎとブロッコリースプラウトのつま」・・・最強の刺身のつま!
「春キャベツとちくわのマヨポン和え」・・・春キャベツとちくわの輪切りを調味料(マヨネーズ+ポン酢+ゴマ油+白ゴマ)で和えるだけ!
「納豆」・・・腸内環境を整える!
「パン派のメニュー」
「コーヒー」・・・クロロゲン酸で花粉症緩和に期待!
「いちご」・・・豊富なビタミンCで、春の紫外線対策に期待が!
「春キャベツとブロッコリーのレンジ温野菜」・・・新玉ねぎのドレッシングで
※「新玉ねぎのドレッシング」の作り方・・・玉ねぎをすりおろし、調味料(ゴマ油+酢+醤油+砂糖)と混ぜるだけ!
「しらすと魚肉ソーセージのスクランブルエッグ」・・・タンパク質が豊富な魚肉ソーセージとしらす、卵の最強の朝タンパク質メニュー!
★ベテラン女優・梶芽衣子さんの食材17品目の「最強の朝食」とは!?

Link: 「林修の今知りたいでしょ!」公式サイト
Link:「林修の今知りたいでしょ!」のTver見逃し配信はこちらから