帰れマンデー★裏鎌倉の謎の開運洞窟「田谷の洞窟(瑜伽洞/ゆがどう)」の場所は?(2024/5/27放送/ゲスト高橋一生)

スポンサーリンク
洞窟

※画像はイメージ

 

2024年5月27日の帰れマンデーは、「裏鎌倉」の旅!

ご結婚されたばかりの高橋一生さんがご登場!

 

旅のゴールで目指す、「謎の巨大開運洞窟」とは、田谷の洞窟(たやのどうくつ)」かと!

(正式名称は「田谷山瑜伽洞(たやさんゆがどう)」/横浜市栄区)

 

すごいですよね、全長約570メートル、壁面に刻まれた無数の仏像

600年かけて手彫りされたというこの謎の洞窟、写真撮影などは禁止されているようですので、

テレビで内部を見れる貴重な機会かも!

 

スポンサーリンク

「田谷の洞窟」の場所は?(横浜市栄区)

裏鎌倉」からはちょっと外れているでしょうか。

ガイドブック等では、鎌倉の番外編にとして紹介されることもあるようですね。

 

一般に、「裏鎌倉」というと、大船駅から江の島までの湘南モノレール沿線エリアを言うようですね。

番組ではギリギリ大船駅の範疇として取り扱ったものと思われます。歩くにはちょっと遠いと思うのですが…。

裏鎌倉」については「ことりっぷ」の記事が参考に!

 

田谷の洞窟」は大船駅または戸塚駅から神奈中バスで行くことができますよ。

(現在の所在地住所は「横浜市栄区」です。かつて、1939年までは鎌倉郡の所属)

 

田谷の洞窟」の場所

横浜市栄区田谷町1501 定泉寺

 

バスでの行き方は?

【JR「大船駅」から行く場合】

大船駅西口」から「戸塚バスセンター」行き神奈中バスに乗り、6個目の停留所洞窟前で下車。

(所要時間は約10分前後) ※大船駅の東口ではなく西口のバス停です。

 

【JR「戸塚駅」から行く場合】

戸塚バスセンター」(戸塚駅西口のバスターミナル)から「大船駅西口」行き神奈中バスで、15個目の洞窟前で下車。(所要時間は20分前後)

 

「田谷の洞窟」は開運パワースポット?

番組では、謎の開運洞窟と称され紹介されています。

いったいどんな点で開運パワースポットなのか、少し予習を!

 

洞窟内には本尊弘法大師(空海)が祀られ、

壁面や天井には、曼荼羅(まんだら)十八羅漢など無数仏像が掘られているそうです。

 

特に注目なのが、日本三大霊場「西国三十三観音霊場」「坂東三十三観音霊場」「秩父三十四観音霊場」の100観音像や、四国お遍路88観音像(「四国八十八霊場」)写し霊場があるところ!

 

そのため、本来であれば1箇所1箇所訪ね歩くべきところ、

この​​洞窟を歩き、写し霊場を巡拝することで、こうした日本全国宗教施設巡ったことになるのだそうです!

これはすごい!!

 

この洞窟は、今も真言密教修行の空間として使用されている神聖な場所だそうです。

 

 田谷の洞窟の詳しい説明田谷の洞窟保存実行委員会」のサイトがおすすめ!

 

また、田谷の洞窟がある「定泉寺(じょうせんじ)」公式サイトの「洞窟拝観の案内」には、

洞窟拝観の案内洞窟内経路と共に、掘られている仏像の案内なども出ていますよ。

Link: 真言宗 大覚寺派 田谷山定泉寺」の公式サイト

 

裏鎌倉をゆく「帰れマンデー」は、5月27日(月)夜7時から3時間スペシャル!

 

Link: 「帰れマンデー」公式サイト / 「帰れマンデー」公式X

Link: 「帰れマンデー」のTver見逃し配信はこちらから

タイトルとURLをコピーしました